Have you thought about what your life purpose is?
人生の目的について考えたことがありますか?
Since I was little, I've been thinking about why I live for.
小さい時から、何のために生きているんだろうと考えるような子でした。
Especially, going to school was not an easy thing for me.
特に、学校に行くというのは簡単なことではありませんでした。
Nonetheless, I did go to the local elementary school and junior high school
whether I liked it or not.
好きだったかは別として、公立の小学校と中学校には普通に通いました。
It is so true that Japan has grown economically thanks to its education system
where children have the right to receive education in a decent environment.
日本がすべてのことが、整った環境で教育を受ける権利がある教育システムのおかげで
経済的に成長したのは事実です。
I admire Malala Yousafzai, a Pakistani education activist, who won the 2014 Nobel Peace Prize and advocates access to education.
2014年にノーベル平和賞を受賞したパキスタンの教育活動家、マララ・ユスフザイさんの活動には本当に頭が下がります。
Education is so important regardless of gender, ethnicity, religion, and economic income.
And access to education must be guaranteed for everyone.
教育は、性別、人種、宗教、経済的所得に関わらず、本当に重要な要素です。
教育が受けられる権利は皆に等しく与えられるべきだと思います。
BUT
が...
I felt so uncomfortable sitting in class and receiving information one way from teachers, especially in junior high school.
私自身クラスにずっと座り、
先生から一方的に授業を受けるスタイル、特に中学校では、あまり心地よくなかったのです。
I liked learning, but I wanted someone to answer my questions when I needed.
学ぶことは好きでしたが、質問に答えてくれる人が欲しかったのです。
In a classroom like 30 students and only 1 teacher present, it is so hard to find a way to cover individual learning preferences.
教室に30人の生徒に対して先生が1人いるようなクラスでは、
それぞれの生徒にあった学び方をカバーするようなやり方を探すのは
本当に難しいでしょう。
Japan is facing an ever-increasing number of kids not going to school.
日本は過去に類を見ない数の子供が不登校になっています。
In 2018, about 140,000 students are not attending elementary or junior high schools (source: "School Absenteeism Rising in Japan" )
2018年の統計では、およそ14万人の児童が小学校か中学校に通っていません。
Reasons vary for students for being absent from school.
学校に行かない理由は生徒によって様々だと思います。
Then
それならば、
what kind of education do we need?
どんな教育が必要なのでしょう?
It's not an easy question.
答えは簡単に導き出すことはできません。
One thing is clear.
でも一つだけ明瞭なのは、
We need varieties.
多様性が必要だということです
In order to meet the need for children's characteristics,
society needs to provide choices.
子どもたちのそれぞれの個性に合うためには
社会には選択肢が必要です。
My dream is to create one of those choices.
私の夢はその一つの選択を創ることです。
0コメント